アクセス解析の種類
アクセス解析を行うツールには、大きく分けるとデータの取得方法で異なる3つに分類されます。
それぞれの解析方法や特徴などを以下に説明致します。
- | パケットキャプチャリング型 | Webサーバログ型 | Webビーコン型(タグ貼り付け型) |
解析方法 | Webサーバがやりとりする回線を流れるパケットをキャプチャリングして、アクセスデータを記録します。 | 自社のサーバにアクセス解析ソフトをインストールしてWebサーバのアクセスログを解析します。 | JavaScriptのタグを解析対象ページに張り付けて、アクセスが発生するたびに、解析サーバへ訪問者の情報を集積します。 |
メリット | 他の方式では解析しにくい動的生成ページや、分散したWebサーバも、自在にリアルタイム解析できます。 | Webサーバのログを解析するため、解析ソフトがあれば、新たに解析するための作業は不要です。 金融系や官庁など外部にアクセスログを出せない企業ではセキュリティを担保できます。 今、規制を検討されている cookie(クッキー)を使用しなくても解析ができます。 |
Webサーバログ形式に関係なく、情報が取得できます。また、解析したいページにタグを貼りつけ必要な情報のみが取得できます。 |
デメリット | 理論的には、最も詳細なデータが取れますが、ハードウェアコストの導入コストや運用コストが最も高く、大規模サイト向けと言えます。 | 分析項目が多く、最も汎用性が高いですが、ログすべてを対象とするため、大規模サイトでは解析時間が長かったりします。 | 解析するページに、必ずタグを貼りつける必要があります。PDFなどタグを貼りつけられない場合は仕掛けが必要です。 ほとんどがサービスとして提供されるため、アクセスログはサービス業者が管理しますので不安もあります。 |
ユーザー? | - | ・サイト全体のアクセスをセッション数やPV 数などでレポートしたい。 ・サーバへの負荷などヒット数も含めサーバ の情報をレポートしたい。 |
・無償でアクセス解析をしたい。 ・有償でEC関連のマーケティングの詳細な 情報を取得したい。 |
製品 | - | ・Angelfish ・Urchin ・Matomo(ログ型解析には仕掛けが必要!) ・Webalizer |
・Google Analytics ・その他無償サービス ・その他有償サービス |